日本橋の内科(循環器)・糖尿病内科・漢方内科・訪問診療・予防接種・花粉症対策のらいふサイエンス内科クリニック。

花粉症対策

  • HOME »
  • 花粉症対策

花粉症対策

コロナ禍での花粉症対策

昨今のコロナ禍では、マスク着用は必須とされています。
花粉症で鼻閉鼻汁になってしまうとマスクをつけるのが辛くなりますし、花粉のアレルギー症状により、咳やくしゃみが出やすくなり、マスクを着用していても電車の中などでは、他人の目を気にしてしまう事にもなります。
環境省が発表した2024年春のスギ花粉の飛散開始は例年より早く、関東などでは過去10年平均より多くなる見通しと発表されております。
花粉の飛散判定に関わらずスギ花粉そのものは1月ごろから飛散が始まりますので、飛散が本格化し、全身のだるさ、熱感、頭痛、めまいなどの症状が出る前に適切なケアが必要です。
特にコロナ禍で、しばらくマスクは外せませんので、花粉対策として今年は特に早めの対応をお勧め致します。

【治療と対策】
花粉症の治療は、症状や重症度に応じて、内服薬(抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、漢方薬)、
点眼薬、点鼻薬などを使用します。
初期治療として花粉が飛散する2週間位前から薬物療法(抗ヒスタミン)を始め、症状が現れる時期を遅らせる、症状を軽くする、症状がみられる期間を短くする、薬剤の使用を少なくできるなどメリットも多く、特に鼻水、鼻づまりやくしゃみなどの症状が強い方に効果が期待できます。


【花粉症】

花粉症
花粉症とは、花粉が飛散し、鼻や目の粘膜に接触することによってアレルギー症状をきたす疾患です。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻の症状があり、目の症状としては目のかゆみ、充血、涙目、目やになどが出るなどがあります。他には喉のかゆみ、咳、頭痛、全身のだるさを感じることもあります。
近年著しく増加しもっとも多いスギ花粉症は、地球温暖化や排気ガス、食生活や住宅環境やストレスなど生活環境の変化などが考えられております。

【検査】

当院では花粉症の原因(アレルゲン)を調べる検査もおこなっております。
アレルゲンとなる花粉は50種類以上もありますが1年のなかである季節に限って症状のある場合は、その季節に飛散する花粉が原因だと考えられます。
代表的な花粉飛散の時期は、スギ花粉2〜4月、ヒノキ3〜5月、イネ科の植物であるカモガヤ5〜7月、ブタクサ8 〜10月、ヨモギ8月末〜11月です。
患者様の症状に適した治療をおこなって参ります。
花粉症検査

【日常のケア】

花粉症に対する日常のケア
治療でもっとも大事なことは花粉との接触を避けることです。
花粉が飛散する季節はできるだけ窓を締め、花粉飛散の多い時期や多い日には外出を控えるようにしましょう。 外出の際は、マスクやメガネを使用し、帰宅後は鼻をかみ、目を流水で洗い、うがいをすることが効果的です。
食事は、高たんぱく食や高脂肪食を避け栄養バランスを整え、十分な睡眠をとり、疲れやストレスをためないように健康管理にご留意ください。

ご予約・お問い合わせはこちら TEL 03-5652-0725 受付時間9:00~13:00 14:30~18:00

デジタル診察券
新型コロナウイルス抗体検査開始

予防接種

バイオウェーブテラピー

糖尿病検査

外来栄養食事指導

ニンニク注射

健康管理

PAGETOP
Copyright © らいふサイエンス内科クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.